2011-01-01から1年間の記事一覧

小豆きなこラテ

買い物途中に立ち寄ったカフェにて

大人の甘さ控えめCocoa Jelly

きのうに続きまして、今日は実家でクリスマス。直径20センチはあろうかと思われるプラの型で作ってやったぜぃ。出来るもんですね。 ちなみに型に使った容器は、Pizza Hutのサラダの入れ物。

クリスマスにゼリーを作ってみました

クリスマスに、コーヒーと牛乳で二層のゼリーを作ってみました!!が、コーヒーが濃すぎたっ(+_+) ので、バニラアイスのせ

今日のごはんのお供・・・本かつおれんこん

‘炭屋’さんの本かつおれんこん もちっとしたれんこんに鰹と醤油がしゅんで、美味です。

何かぼちゃ?

これって、何かぼちゃ? ちなみに、種はこのようにつまってます。料理の仕方をご存知の方がいらっしゃれば、御一報を

今日のおやつ・・・うずしおプリン

パティスリーKuRiの‘うずしおプリン’ 淡路島で育ったパスチャライズ牛乳と淡路島産藻塩(もしお)を使ってあるそう。 見ての通り、真っ白。

JIGA-JISANライブ

JIGA-JISAN、オンステージ! 農業まつりでの二部出演と言うことで、両親も誘って行きました。 曲の構成を変えた二部とも楽しんだ上、農業まつりも堪能。なんと、ビンゴ大会でコーヒーのドリップパックをゲットですv(^^)

ほうとう

お土産で頂きました。‘ほうとう’です。 大根にんじん白菜じゃがいも、椎茸に南瓜、後は何をいれたっけ、、、 とにかく野菜をたっぷり味噌味のお鍋です。

せんべい汁

青森のお土産で‘せんべい汁’お煎餅とお出汁のセットを頂きました。じゃじゃ〜ん、ナント仕事から帰るだけでせんべい汁が出来上がり〜 という訳ではなく、先に帰宅した夫の人が作ってくれてました(^^)人参しいたけ糸こんにゃく、シメジに鶏肉キャベツに豚肉入…

洋食の太陽

おやじバンド‘JIGA-JISAN’が参加したライブに行って来ました!今回はノリノリのお義母さんも一緒に。 残念ながら、ライブの写真はなく、、、お昼ご飯の様子です。 お昼をライブ会場付近で食べようということで見つけたお店が、‘洋食の太陽’ こじんまりとした…

今日のおやつ・・・バターサンドとチョコ!

オランダ土産のチョコレートとコープさんで注文したバターサンド水には、軟水と硬水の喉越しの違いがあるように、 チョコレートにも喉越しの違いがあるんやな。 なんでコープ‘さん’って言うんかな

あっというまに

結婚1周年。おぉっと、クロネコちゃんフライング。

油麩丼

お土産で頂きました。グルテンを油で揚げた‘油麩’と、丼の‘たれ’付き。 油麩丼です。具は、油麩と長ネギ。ちなみに仕事から先に帰ってた夫の人が作ってくれてました。 懐かし〜い、うどん屋さんのカツ丼みたいでした。お腹がすいていたのも手伝って、がつが…

ハシエンダ

鳥取の帰りに、ちょっとした贅沢 ‘角煮ライス’ いつも同じのをたのんでるなぁ。だって美味しいんだもの。 そして、‘ペペロンチーノ’ ‘季節の野菜のキッシュ’ 野菜の旨味をぎゅっと。 ‘季節の野菜とツナのオムレツ’ オムレツっていいわぁ。そうそう、野菜はト…

鳥取の道の駅にて

見てのとおり‘梨サイダー’ 飲んでそのとおり、梨! ‘スパイスラスク’ブラックペッパー、カレー、シナモン、ガーリック、えびかに って‘えびかに’!?確かにエビ&カニでした。 ガーリックはお持ち帰りをして、カニかまとレタスのサラダにトッピング。

特に予定を立てず、北陸を旅行してみた 能登半島の巻

前日の夜に出発し、午前3時半‘今浜’に到着。 まず第一の目標‘千里浜なぎさドライブウェイ’ 全長8キロ、日本で唯一車で走れる砂浜をドライブ。砂が固まって、アスファルトではなく、まるでコンクリートの走り心地。 標識右側が広めの2車線と、左側は駐車出…

今日のおやつ・・・551のアイスキャンデー

あるときー ないときー 『肉まん』て書いてあっても、思わず‘豚まん!’と言ってしまう。よね

BON

BONで晩御飯 BONのオーナーのおばあさまが育てたじゃがいもだそう。ぽってりとした食感。 ‘そばめし’です。いつも以上に野菜もりもりで、メインが見えんなぁ。 ‘オムレツ丼’です。やっぱり、もりもり。

Kiki

間に合ったぁ

間に合いました!角野栄子さん講演会、「魔女ってどんなひと!?」講演会の開始は13時30分から。 しかし、仕事を終え、クルマのエンジンをかけると、13時半過ぎ。講演会は、事前の申し込みも必要。さぁ、どうする、、、ともかく行く!会場到着、当日席…

月と黒猫

昨日の月 今日の月 ...おや偶然、教科書の星空観察の写真みたいそしてこの後すぐ、黒猫とすれ違って おや偶然、気分はキキ♪ 今日から始まった “『魔女の宅急便』と角野栄子の世界” 於 姫路文学館 明日は角野栄子さんの講演があるとか。聞いてみたい!けど…

Cake EXPRESS from くろねこ to ひめじ

‘くろねこ’さんでお昼ごはん ‘サラダとじゃがいものスープ、あんかけオムライス’ これこれ、これが食べたかったの!毎回、同じのをたのんでます。 ‘ドライカレー丼’ 夫の人も、いつもこれ。 ‘オムレツサンド’ はぁ〜、おいしい パンの塩気っていいよね、タマ…

くろねこを訪ねて75里

ひょんなご縁のある、三重県志摩市にある‘くろねこ’さんを訪ねて三千里、いや七十五里。 姫路を3時に出発するも、諸所の事情により明石を6時に出発。やっとこさ着いた三重県志摩市の鵜方駅。‘くろねこ’さんが閉店する9時の時点で残り26里、、、閉店にも…

この前の‘B−1グランプリ’

チケットはこんな感じ ‘ひるぜん焼きそば’ 会場は混み合っていたので、お持ち帰りしました。キャベツと鶏肉を入れるのが特徴だそうです。今回はイベント向けなのか、鶏ではなくラム肉?入りでジンギスカンの風味でした。 一度、本場で食べてみたいなぁ。 会…

おでんカレー

うちのB級グルメ‘おでんカレー’3日目のおでんに お葱、炒めた玉ねぎを足して お出汁を水で倍ほどに薄めて カレールーは、普段のカレーより少なめに 最後に片栗粉でとろみをつけてお試しあれ〜

今日のお茶は

BONで久々に、ココア

“ポテトマカロニグラタン”もち&たこさんトッピング

やっと鏡開きをしたテーブルサイズの小餅と、我が家で最近はやりのたこさんウインナー。

豆ご飯

夫の人がラジオで聞いてきた ‘福豆をいれてご飯を炊くと豆ご飯の出来上がり’ 福豆屋さんの社長が言うから間違いない、是がひでも試してみたいと言うので、 試しに、水に浸しておいたお米2合に、 福豆を30グラムほどいれ10分ほど浸し、炊飯 豆ご飯の出来…

節分

これまた毎年恒例、仕事場で頂くお寿司屋さんの太巻き。贅沢